ブログ

月別アーカイブ: 2013年7月

スペシャル麻婆

某中華料理店で会食。

サプライズ!な、出会いがあったりと楽しい時間を持てました。

食べ物やお酒の話。そして、オープンにできない話?も。

で、同席していた某飲料メーカーの方、おススメの麻婆豆腐(№2・スペシャル)をいただく。

ちなみに、麻婆豆腐は大好物!。

一口食べる・・・二口目・・・辛い!!

山椒も入っているらしく、口の中がシビれる感覚~。

鼻の頭から汗が噴き出る(キタナイ)、鼻水も出てくる(刺激強すぎ)。

合間に紹興酒で流し込む・・・そして、熱いお茶で口の中を整えて、再び麻婆豆腐に挑む。

2013-07-07 20.28.38.jpg

マサに刺激的な味です。小さいお椀の中をたいらげるのに必死?でした。顔中真っ赤です。

サラに刺激的な、№1スペシャルもあるという・・・。

「美味しいよ!。」、とさり気なくおっしゃいますけどね・・・コレは・・・ね。

 

また、チャレンジしてみたい気もするが・・・。


駅前シネマ

石川県中小企業家同友会 経営教養委員会 「この人に会いたい」に参加。

会いに行ったのは、北陸で唯一?の成人映画上映単館「駅前シネマ」の支配人、藤岡紫浪さまです。

その存在は知ってはいるものの、訪れる機会が無かった、あるいは避けて?いたのか~。

2013-07-10 17.06.48.jpg

 映画は、次の機会に見る?として、昭和テイストあふれる映写室を見学させていただく。

映写室.JPG

また最近では、アニメ映画にも登場し、密かにマニア向け観光地にもなっているらしい。↓

o0414021411527903137.jpg

実は、成人映画の製作現場からは、著名な映画監督が多く輩出されている。(一部のアクターも・・・。)

高画質テレビ・ビデオDVDの普及で市内の映画館は無くなっていき、映画を観るのは、ほとんど大手資本のシネコン。

そして、かつて学校で配られていた映画鑑賞割引券も教育的指導で無くなってしまった。

映画そのものも、興行収入を気にしてテレビドラマを映画化したような画一的な作品ばかり。演じる俳優もしかり・・・。

リアリズムのないアニメばかりが脚光を浴びるのは、日本文化(映画)の衰退を招いている~と、映画界の現状を憂いています。

現在は、世間の平均から外れたマイノリティ?(女装癖・同性愛者等)の方々や、ご家庭内で居場所がない?ご年配層が、主な固定客という。

一般的には煙たがれるが、いろんな人がいるのが社会というモノ・・・と語る、藤岡支配人の言葉は印象に残ります。

歴史上、社会から疎外された部分から生まれた文化も数多くある。

まちや文化の振興には、アングラ的なものは必要!。

サラッ~とお話されていますが、映画はモチロンのこと伝統文化にも造詣が深くないと、述べられないことばかりかと思われます。

講演後の懇親会でも、映画の話題で大盛り上がり!。ありがとうございます。

 

駅前シネマは文化の伝道者かつ殿堂!・・・しかし、支配人さんを承継する人物が不在だそうです。

将来の金沢における映画文化はどうなっていくのか?。

映画はあまり見ないが、少しは見るようにしようかな。


高級バーガー

マクドナルドの1日限定・数量限定クォーターパウンダージュエリーシリーズ

「ブラックダイアモンド」。

先週のゴールドリングは別に食べなくても・・・と思っていたが、評判が良かったみたい。

それに、パレットでは夕方近くまであったというウワサ。

それなら今回は食べるぞ!と意気込んでいったら、列が多くて一回見送り。

先週のこともあるので、13時半くらいでも大丈夫だろう~と行ってみたら・・・。

販売終了!

2013-07-13 13.49.46.jpg

予約・・・まではいいかと思っていたのだが、1,000円ハンバーガー、オソルベシ・・・。

次週は早めに店頭に行くか。

2013-07-13 13.38.40.jpgランチはめん処あかさかの、いなりうどんに変更しました。

美味いしヘルシー?でヨカッタ。次回のお楽しみに・・・。

 

すっかり、マクドナルドの術中にハマっています。


チラシ

日経新聞にも、タマに折り込みチラシが入っています。

今回のチラシは暑い季節らしく~焼肉店のチラシ。

ドレドレ~とながめる。メニューをチラシにしたような、スッキリして見やすいな~と思いつつ・・・。

で、どこの店なんだろう?。

2013-07-12 08.56.14.jpg

店舗一覧があったので見てみると・・・、大阪、長崎、兵庫、京都・・・。

アッ、石川県の店舗発見!でも、1店舗のみでしかも、金沢市外なんですね。

一般紙に折り込めば、チラシを見て訪れる方も多いと思われますが~、何故か経済新聞?。

会社・職場での需要を狙ったのかな。

チラシ効果の程は想像するしかないケド、どうだったのでしょうか?。

お店のあるエリアでは、人気店かもしれないので余計なオセッカイですかね。

また、そのエリアでは一般紙への折り込みをしているかもしれないケド。

 

チャベチャベとヨソサマの心配をしてしまったのでした。


ダウンタウン

商店街視察で浅草界隈を訪れました。

ちょうど、夏の風物である「ほおずき市」と「四万六千日の功徳日」であったため浅草寺は、多くの参拝者で賑わっています。

なんでも7月10日に参拝すれば四万六千日(約126年)日参したのと同じ、ご利益にあずかれるという・・・。

2013-07-09 13.49.43.jpg

それにしても暑い・・・。日差しをさえぎるものが、ほとんど無い仲見世通り。

2013-07-09 13.18.46.jpg

境内からはスカイツリーが見えます。

前回、訪れた時も感じましたが、昔ながらの商店街と江戸文化の中心から見る、未来感覚のスカイツリーは巨大なプラモデルのよう。新旧の極端な対比が独特の景観を作っていますね。

 

それにしても、この暑さはタマラン・・・ということで、下町情緒あふれる?寄り道をします。

2013-07-09 15.29.14.jpg

ホッピー通り・・・、金沢にもあったらいいな~と思う。

ヨーロッパの街なか風景にある、オープンカフェ下町風でいいんじゃないか?。

 

なんとも、能天気なのでした。


I,ROBOT

「われはロボット」アイザック・アシモフ、読了です。

とっても有名なSF作家なのに、その作品を読むのは初めて?だと思う。

かなり~以前に読んだかもしれないが・・・、あいまいな記憶しかない。

 

『ロボット工学の三原則』

第一条 

ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。

第二条

ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りではない。

第三条

ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。

 

この『三原則』に従って、人間のために働き、ときには人間を惑わす?ロボットの物語。

SFというより人間とロボットが織りなす心理小説でした。

技術的な解説はナシ。ロボット達は自由に思考し動き回り働いています。

技術より、先ずは『三原則』ありき。

 

作品が書かれた当時のロボット感は↓こんなんでしょう。

102693536_03_01_lg.jpg

1939年開催ニューヨーク万博出品 「エレクトロ」と番犬「スパルコ」(ウェスティングハウス社製)

ちなみに「ウェスティングハウス」の社名は現在も残り、原子力関連事業を行っていますね。

作品が発表された時代は、ロボットと原子力=明るい未来の象徴だったんだ。

 

読み始めに登場した、会話機能がない子守りロボット「ロビィ」の話は泣けますね・・・。

その後に登場するロボットは、ヒネた連中ばかりですケド。

515DWCZ6XVL__SL500_AA300_.jpg

最終話、「災厄のとき」では、人類は究極の幸福を求め、全ての管理を「マシン」と呼ばれるロボットシステムに委ねていました。

明るい未来の究極型か?、それとも人類の命運を左右する存在になるか?。

 

『ロボット工学の三原則』が堅持されていれば問題ない・・・が、人間以上の頭脳を持ち、思考するロボットも登場している点が引っかかる・・・。


海猿

某所で、海上保安庁の救難潜水士(イワユル「海猿」)の方とお会いして、話をする機会がありました。

年齢や地位の関係上、救難現場へ赴くことはあまり無くなったとのことですが、臨場感あふれるリアルな内容はスゴイ!。

 

ホバリング中のヘリからのダイブ!。

活動の舞台は日本海、冬場の波高は4メートル以上になるといいます。

実感わきません・・・波の壁に囲まれているような感じか。

その波で転覆した漁船の救助に向かった話・・・。

ギュウギュウ詰めに人が乗った北〇鮮漁船の話・・・。

報道されないナマナマしい現場のこと・・・や、文字に出来ないような体験談を直に聞けました。

TKY201207270526.jpg

また、国際舞台のせめぎ合い?国境最前線でも活躍中の海上保安官。

その辺りの話は、し辛いと思われるのでしなかったケド興味あるな~。

Japan Coast Guard

直接に関わることはないでしょうケド、さまざまな方々の活躍で普段の生活が成り立っているということに感謝であります。


近頃雑感~

7月4日に参院選が公示されて5日経過。

今回からネットによる選挙運動解禁ということで、各候補者は工夫を凝らしている?。

公示前からもそうだったのですが、FBのニュースフィード上で、候補者名やその画像が登場するのをよく見かけます。

候補者のHPやブログは、本来、コチラから見に行かないと見れないが、FBの場合はシェアされていたりするので、日常的に目に触れる機会が多いのです。

そんなニュースフィードを見ていると、〇〇〇さんを多く見かけるので、その人に投票しなくちゃイケナイのではないか?・・・と思い込むことがある。

そして、活動の場面が多く登場すると、好印象を持ちますよね~。 

また、期日前投票で✕✕さんに投票しました~なんて書き込みがあったりするのは、OKなのかな?。

FBの場合、不特定多数が対象ではないので問題ないのか~、それともグレーゾーン?。

ポスターと同じで、公の場所にあり目に触れる分には問題ないのかな、公示前でも室内ポスターとかを見ますしね。

 

ともあれ、よくよく考えて大事な一票を投じたいと思います。


THUNDERBIRD ARE GO!

いや~、書店で見た瞬間、即買いでした。

Pen.JPG

なつかしい、サンダーバード

再放送やネット上でも往時の映像を見ることは出来ますが、書籍の方がハートに響いてきます。

サンダーバード.JPG

これまた感涙モノの小松崎茂氏によるプラモデルの箱絵が・・・・。

サンダーバード1号・2号・4号・5号そしてジェットモグラが・・・3号は何処へ行った?。

 

かつて模型店のショーケースにあった、秘密基地トレーシー・アイランドの全体模型が、今でもありありと思い出されます。

当時の価格で3,000円?くらいだったような記憶があります。

トーゼン、高価過ぎて手が出ません。

(現在、それに近いモデルが販売されているようですが、記憶のモノとは違うので食指は動きません!。記憶の中で、イメージがふくらみ過ぎてオリジナルとは、かけ離れてしまっているかも・・・。)

 

国際救助隊は地球上のいかなる場所へも急行します。サウンド♪

現在、発生している様々な困難に対し、時空を越えて救助にやって来てくれないカナ・・・。


タガの外れた

「人間、このタガの外れた生き物」 池田清彦 著 読了。

新聞書評で知り、興味を持ったので入手。

読み始めは多少の違和感を感じましたが、語りかけるような文体は慣れるとスラスラ読めました。

外来種.JPG

~人間も一つの生物である。しかし、生物として見ると人間とは「タガの外れた」生き物である。

人間のように戦争したり、環境破壊する生き物はいない。

「タガの外れた」生き物ではあるが、それでもやっぱり人間は生物である。

生物としての限界を超えることができるわけではない。

寿命は永遠には延びないし、エネルギーがないのに繁栄を続けることも不可能だ。~

(タガは箍(たが)で、木製の桶や樽 にはめる輪)

 

著者は、昆虫採集マニアでもあるので昆虫がよく登場します。

アリの巣「2・6・2の法則」は面白いですね~。(人間社会にも通じるという・・・。)

よく働くアリ2割・チョッと働くアリ6割・働かないアリ2割で、上部の2割のアリばかり集めて巣を作らせても結局、「2・6・2」になってしまうらしい~、「タガをハメる」生物。

あと、究極の自己犠牲?を発揮するミツツボアリは、生物的に「タガが緩んだ」生物かな。

 

読んでいるうちに、ジャレド・ダイアモンドの主張と重なっているコトもあるな~と感じる。

現在の人間世界は、農業も漁業も工業もインフラも軍事も全て、”エネルギー”に支配されています。

今の状況で、エネルギーの奪い合いが起きると・・・人類共倒れになってしまう。

 

最悪の事態を招かないように、「タガを外さない」生き方や政策を取らなければ・・・イケナイのか。


工場見学

石川県中小企業家同友会 金沢中央支部 野村G・グループ会に参加。

今回は、会員企業である新宅工業株式会社さまの工場を見学させていただきました。

新宅工業.JPG

ビンやペットボトルの洗浄・充填プラントシステムの設計・制作等が主業務の機械メーカーさんです。

貴重な見学の機会なので、喜び勇んで?向かっていったためか、約束時間より早く着きすぎてしまった・・・。

 

以前、K・C・Gで同業種の関係者のお話を聞いたことがあります。

~製造コストに関わる、部品調達~納期等々のシビアな管理を行っている。~

そのような現場を見たいと思っていたのでした。

 

主なユーザーである飲料メーカーさんも同様に、ペットボトルの厚みを薄く~、ラベルも簡易に~内容量は過不足なくピッタリに・・・といったシビアな要求があるといいます。

まァまァ~が通用しない製造業界のせめぎ合いの一端が垣間見れる・・・。

工場内.JPG

工場内でプラントを完成させて、試運転~動作確認のうえ、解体し納品場所へ配送。

そして、現地で再び組立て稼働させるという~目まいがしそうな過程があります。

国内外に納品実績があるので、中には現地へ長期間行ったきりになってしまう社員もいるとか・・・。

 

そして、ぼう大な点数の部品を供給してくれる多くの取引先があります。

製造業は、すそ野が広い・・・ということを実感します。

1人じゃ~1社だけではモノづくりはムリ。特に機械メーカーはそうでしょうね。

 

未体験の分野に触れることができました。ありがとうございます!。

ペットボトル飲料を飲むときは、工場で見聞きしたことを思い出し、感謝しながら飲みます!。

何でもそうですね。


解決!

先日のメール送受信が出来ないトラブル解決!。

レンタルサーバーの会社からサポートメールがあり、それに従って設定を変えてみると・・・、一瞬のうちに大量!のメールが受信されました。

ヤレヤレ~。 

 

最近行った、サーバー容量のグレードアップをしたのが原因のようです。

その際の設定変更についての説明は一切無かったのですが、変更が必要だったのでした。

だから、サポートメールの返事が早かったのか~。

あのね~(怒)って、コトです。

 

タマタマ、複数のメールアドレスを持っていたので連絡が可能でした。

今回のサーバーに頼るアドレスしか無かったら面倒でしたね。

電話・FAXでの問い合わせは不可!なので。

 

朝イチで発覚し、気になっていたことなんで、早く解決できて良かったケド・・・。

それと同時に、バックアップや代替方法を持っていることの大切さも実感です。


電子書籍

7月3日の日経紙に、「新刊、原則電子書籍に」との見出し。

紙の出版物の6~8割の価格で販売されるといいます。

電子書籍が読める端末さえあれば、書店へ行かなくても居ながらにして読める。

データなんで、かさ張らないし価格も安い。

 

従来の書店・出版社・製本・製紙・物流等々、電子書籍が一般的になれば、関係業界への影響はかなり大きいです。

当然、その対策は考えていらっしゃるでしょうケドね。

 

個人的にはアナログ人間なんで、書籍は紙を一枚づつめくって読みたいし、表紙や背表紙をながめるのも好きですね。書籍の重みや匂い・・・も捨てがたい。

図書館や書店のシーンとした、シワブキひとつたてられないような雰囲気が好きだったりします。

でも、電子書籍化の波はビッグウェーブになっていくんだろうな~。

 

PCでも新聞を読めますけど、朝イチで朝刊を開く方が、起動~始動のスウィッチがスッと入りますよね。


KCGでJAICAでODA

K・C・Gのセミナー開催。

今回の講師は、独立行政法人 国際協力機構(JAICA)北陸支部 業務課課長 星野明彦さまです。

演題は、「ODAを活用した中小企業等の海外展開支援」。

星野課長は30ヵ国以上の国々を渡り歩いており、そもそもODAって何?というところから解説です。

 

解説の中で、「ハンガーマップ」を初めて知りました。

img_1370863_23898239_0.jpg

赤く色分けされた国は、3人に1人の割合で飢餓状態。そのほとんどがアフリカ大陸に集まっています。

自然環境・国内外の物流・政治・識字率が低い・・・等の原因が重なりあった結果らしい。 

 

そのアフリカは現在、豊富な天然資源と市場を求める各国の援助や投資で経済成長が著しいといいます。

世界人口の7割(40億人)を占める低所得者層(年間所得$3,000)向けBPO(Base of the Pyramid)ビジネスへの取り組みも増えているともいいます。

そのおかげで様々な問題は解決へ向かうでしょう。

 

ここで、・・・先日の「知の逆転」、ジャレド・ダイアモンド編の、世界は「成長の限界」に達しつつある~が、思い出されました。

今後、どのようになっていくのか?。

遠い国の出来事・・・ではなく、全世界的な関心事・・・。

JICA.JPG

なかなか聞く機会のない内容が盛り沢山でした。ありがとうございます!。

地方の中小企業も海外展開の可能性がある~との内容が主でしたが、前掲の「ハンガーマップ」が、印象に残りました。

 

また、マラリアで高熱にうなされたり、強盗に刃物を突きつけられたり、アフリカゾウに追いかけられたりした星野課長の体験談も印象に残ります。

野生の大型動物(ゾウやカバ)は車にも突進してくるので、ライオンより恐ろしいらしい・・・・。


PCトラブル

突然!、業務用メールの送受信が出来なくなってしまった!。

パスワードを入力しなさい!と言ってきます。

PC画面.JPG

前日までは、何ともなかったのだが・・・。

プライベートのアドレスは使えるので、対応のしようがありますが何故だらう?。

 

たま~にある、メールトラブル。

どうもPCのトラブルではなく、レンタルサーバー上に原因があるのではないか?と疑っています。

サポートセンターにメールを送り返信を待つことにしました。

コノ手のトラブルは、初歩的な設定ミスで起きることが多いが今回はどうなのか?。

 

そんなに不便は感じないが気になります。


« 1 2 3 »
会社概要
アルバム
ブログ
お問い合わせ
アクセス
Music

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 赤坂ビル株式会社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.