「飛行機の戦争1914-1945」総力戦体制への道 一ノ瀬俊也

51JtCm6mlsL__SX299_BO1,204,203,200_.jpg

本書帯にある言葉~

貧困層の立身出世の手段としての航空兵。

防空演習ですり込まれる空襲への恐怖。

一人一人がお金を出し合う軍用機献納運動。

未成年の航空兵「志願」と学校、親への「説得」~

 

一部の言葉を言い換えれば、現代にも通じることもあるのでは・・・。

新聞書評で見て”飛行機”の文字に惹かれたので入手しました。

しかし、しばし積読状態でようやく読みだしたものの、読むの止めようかなー、と思うこと数回。

論文?みたいで、読むのが疲れました。(+o+)

 

“飛行機”を通してみた、戦時中の国内世相解説的な内容です。

北某国のプロパガンダと当時の日本が重なる。

飛行機製造~工業生産がムタムタになっている戦時中でも、真面目な日本国民は、自らの出来ることに懸命に取り組んでいたのでした。

政府指導部の責任は重い。