ブログ

月別アーカイブ: 2012年2月

如月 晦日 閏日 灯り 明り

~「光 十選」日本経済新聞~

ルネ・マグリット 「光の帝国」

Berugi03big.jpg

陽の光と室内の明かり・外灯の明かりが同居している。

作者の絵はシュールな世界観。

 

昼と夜は同じ場所で同時には存在できませんが、陽の光が当たる部分と影の部分は同時に在る。

ヒトも社会の明暗も~。

 

この絵にある外灯の明かりは水面にも映り、絵の下半分の暗黒面を明るく照らしています。

また窓明かりからは、温かな家内の様子が感じられます。

希望の灯~とは大袈裟ですが、そんな明かりに見えませんか?。

 

明日から弥生(3月)。雪どけも進み、明るい陽の光が満ち溢れる季節へと一歩前進!。

 

(4年に一度の閏日に記事を書けて良かった~次の2月29日まで書き続けられるか?。)


リアルな学び

K・C・G(Kanazawa・Consulting・Group)の勉強会。

三共フーズ株式会社 代表取締役社長の山下正幸(ただゆき)様のお話を拝聴しました。

CIMG4784.JPG

2009年に発生した、学校給食用パンへの楊枝混入事件の顛末と、その後についての内容。

ココだけの話も・・・。

 

リアルな内容で決して他人事ではない。企業の存在価値とは・・・?と、根本的なことについても話は及びます。

テキストでは見ることの出来ないことを学ぶ機会でした。

ありがとうございます。

 

山下社長は笠舞にお住まいということで・・・、その後の懇親会・2次会~~~自宅近くまでとフルアテンド致しました・・・。 


東大話法

先日(2月25日)の北陸中日新聞「こちら特報部」記事。

~原子炉の老朽化ではなく「高経年化」と言い換える。

原発を監視する役所を「原子力安全庁」と呼びたがった-。

とかく高飛車で欺瞞(ぎまん)的な”原子力ムラ”の言葉や言い回しを、東京大東洋文化研究所の安冨歩教授は

「東大話法」と名付けて警戒する。

東大OBの官僚や御用学者に多い空疎な言葉こそが、一人一人からまともな思考を奪う元凶だという。同教授に

「東大話法」の見破り方を聞いた。~

CIMG4786.JPG

東大教授が自虐的?に「東大話法」と名付けた言い回し。

上から目線ですね。

でも、規則9:「誤解を恐れずに言えば」といって嘘をつく、規則20:「もし~であるとしたらお詫びします」といって、

謝罪したフリで切り抜ける。

・・・などは、よく聞く言い回しでもあるし、案外使っていたりして・・・。

 

原発事故発生直後の報道で、爆発事故を「爆発的事象」と言っていた某官房長官もこの話法のようです。

「正しくない言葉で、まずだましているのは自分自身。目の前で爆発が起こっている現実を直視できなくなり、正気

を疑うようなことも平気でできるようになる。」

言葉に酔っているということか?。

 

お酒に酔うくらいならOKだと思いますが~。(ほどほどで・・・。)


night hawks

「光 十選」日本経済新聞~

エドワード・ホッパー「ナイトホークス」(夜行性の人達)

nighthawks.jpg

またまた初めて見る絵です。

絵のタイトルも、絵自体もカッコいい!。かつてイメージしたオトナの世界~。

絵を見る限りでは、街灯は少なそう。

ニューヨークかどこかの大都会の一角にある深夜営業のダイナー?、カフェ?の灯りに遊び人達が集う・・・。

このようなシュチエーションに出遭うことは皆無なだけに、羨望とか憧れがありますね。

遊び人に憧れているのではないけれど・・・。

 

この絵が描かれたのは1942年(昭和17年)だそうです。第二次大戦中に描かれています。

こちらもインパクト大でした。

 

なんと!気が付けば昨年2月26日からモタモタと書き出した当ブログが、1年を迎えていました!。

(個人ブログ化しています。)

毎日更新を目標にやってきました。モチロン、明日からも毎日更新を続けていきます。


摩訶不思議、寓話の世界に迷い込む

以前ブログに書いた映画、「ブリューゲルの動く絵」。

最終日間近、ギリギリセーフで鑑賞。

8fee7c3a690125eb26fda41f4501f035.jpg

ファンタジー?哲学?歴史?宗教?・・・。

娯楽作品のつもりで見たので途中から少々・・・違和感が~。

 

ピーテル・ブリューゲル「十字架を担うキリスト」

20111109_2316863.jpg

この絵を舞台に描かれている人たちを、それぞれ取り上げながら物語は進んでいきます。

絵を見ていろいろと想像することが、そのまま映像化されています。

これはとても美しい。

またタイトル通り、宗教色が映像化されると・・・これはリアルでグロです。

 

映画の中では同時進行で、人々の活動・ドラマが繰り広げられる。

当時の生活様式や風習が(多分)忠実に再現されています。

衣服の衣擦れ音が、リアルさを増します。

フランドル地方(ベルギー辺り)に限らず、16世紀のヨーロッパはかなり乱暴な世界だと思われる。(日本もそうか。)

そのためか、慎ましく生活する庶民(農民)が登場していますが、絵画も映画もあたたかい眼差しで見守られているように描かれているような気がします。

 

絵の持つチカラの為か~、筆者のココロがフワフワしている為か~、ジッと見ていると絵に引き込まれそうになります。

楽しい絵ならイイのですが、宗教画や難しそうな絵はチョッと・・・・。

 

今回は絵の方が動いてくれるので、客観的に見ることが出来て良かったです。

摩訶不思議な寓話の世界に迷い込みそう・・・。

(「バベルの塔」は、さり気なく2ショットくらい登場してました。)


時空を超えて

「光 十選」日本経済新聞

ローレンス・アルマ=タデマ「見晴らしのよい場所」

見晴らしのよい場所.jpg

これも初めて見る絵です。

第一印象~「なんてキレイな絵だ!。」

見た瞬間、陽光があふれる絵の中に吸い込まれるような感じがしました。

 

かつて卒業旅行と称して、ヨーロッパを訪れた時を思い出します。

たしかミラノから乗車し、天候の影響もあってか鉛色の街のイメージがあるジェノヴァを通過した列車が、トンネルを抜け南フランスに入った途端、目が覚めるような真っ青な空と海が飛び込んできました。

この絵の第一印象と重なります。

 

何処だろう?。地中海沿岸の場所だろうか?。何を語り会っているのか?。

機会があれば再び訪れたいですが・・・。

この絵のおかげで、時間と場所を超えた懐かしい空間が甦りました。


食べ物・番外

割と食べる機会の多い「めん処あかさか」のいなりそば。

真正いなりそばではなく、揚げ玉入りをリクエストします。つゆの味が変わってしまい、邪道かもしれませんが~旨いです。

CIMG4752.JPG

では、いただきます!。

CIMG4753.JPG

めん類の画像ばかりアップしてますが、食いしん坊ですからモチロン、他の食べ物画像も撮ってあります。

 

先日、タマタマいただく機会のあった回らない鮨!。

鯖大好き!。旨い!。

CIMG4679.JPG

ウニは苦手ですが~これはイケる!。

CIMG4738.JPG

なかなか~縁遠い食べ物なので、記事を書いている時も味を思い出して~多少興奮気味・・・。お腹空いてきた。

でも、グルメレポートではないので、この辺りでヤメます。

続きは、またの機会に・・・。


文化は残る・・・

「光 十選」日本経済新聞

クロード・モネ「印象・日の出」

印象、日の出.jpg

作者は光の画家ともいわれているようです。

モヤがかった河口付近の光景?。煙突が立ち並ぶ工場地帯のようにも見えます。

朝モヤではなく工場の排煙なのか。

 

新聞記事には「光の画家」と対極にある写真のことにも触れられています。

1888年、コダック社から誰でも手軽に買えるカメラが発売されたそうです。

その宣伝文句~「あなたはボタンを押すだけ、あとはコダックが全部やります。」

約120年後の現在。文化としての絵画や写真は残っていますが、文明の利器・写真の王者コダックはデジタルカメラの普及で凋落してしまいました。

そして、絵に描かれている工場らしき建物は文明・産業の象徴だったのですが、現在ではかなり形が変わっています。

 

~身体が大きく強い者ではなく、変化できる者だけが生き残る~ 「進化論

 

またモタモタと思ってしまった。 


黄昏と暁の光景

本日、2月21日(火)は一階部分は設備点検・改修のため休館とさせていただいています。

なお、地階店鋪・クリニック棟は通常通りの営業です。

 

「光 十選」 日本経済新聞社

ホイッスラー「青と金色のノクターン、オールド・バターシー・ブリッジ」

447px-James_McNeill_Whistler_-_Nocturne_en_bleu_et_or.jpg

記事によると、イギリスの夏は、日没から完全な闇夜になるまでの時間が2時間ほどあり、これをダスクと呼ぶそうです。絵は、この時間帯の光景をえがいたものらしい。

 

個人的には、日の出前の暗闇から明るくなっていく時間帯が好きです。(いつも見ているわけではないですが~。)

たまたま除雪時に撮った早朝のパレット屋上。

雪のない季節なら、なお風情があっていいと思います。

SN3B0294.jpg

誰もいない静かなまち並と鳥のさえずり・・・。住んでいる場所なのに、しばしツーリスト気分になれる。

そんな気がします。

見慣れた光景も時間帯を変えて見ると、何か気づくことがあるか?。

・・・でも、もっと暖かくなってから・・・にします。


ブルックリン・バーガー(またマニアック)

マニアックなネットの拾い画像です。コチラから~。

大きさを比較できるモノがあったり、変わった場所にある軍艦の画像ということで拾ってありました。

09da7994-s.jpg

アメリカ海軍(1895年)装甲巡洋艦「メイン」 ニューヨーク・ブルックリン橋下を通過中。

完成間もないブルックリン橋と、これも新鋭の装甲巡洋艦のツーショット。

橋の下を通過できるのですね。

当時の国力を誇示する一枚ですが、軍艦らしからぬカラーリングが帆船や客船を思わせます。

当時の燃料は石炭。船体は優雅そうに見えますが、船内機関室は石炭を運び込んだり~ボイラーへの投入が続く、高温多湿の戦場だったといいます。

優雅に湖面をいく白鳥も水面下では、一所懸命に足を動かしているとも聞きますし~。

 

そしてニューヨークつながりで、マクドナルドから17日から発売されているブロードウェイバーガーを食す。

 

このブログ記事のニューヨークつながりも強引?ですけど、ベーコンとクリームチーズソースとマスタードとスライスチーズと大きめのパティとレタス等・・・てんこ盛りで、何故ブロードウェイ?という気もしないでもないですが・・・。

CIMG4756.JPG

 イメージで食べるのもいいです。ブルックリン・バーガーとして食べました~。

チョッとカロリー高い・・・。


光のまち

~「光 十選」日本経済新聞~

ターナー「カルタゴを建設するディド

640px-Turner_Dido_Building_Carthage.jpg

朝の光(多分)に包まれた古代の都市カルタゴの光景。

静かで平和な時間が流れていく。

古代の都市国家は戦ばかりしていたようなイメージがありますが、こんな穏やかな時間もモチロンあったでしょう。

束の間だったかもしれないが・・・。

 

作者はクロード・ロランという画家に傾倒していたといいます。

新聞記事でも指摘されている似ている絵。

クロード・ロラン「聖パウラが上陸するオスティアの港」

聖パウラが上陸するオスティアの港.jpg

どちらかというとコッチ↑↑↑の絵が好きかな~。

 

それにしても、まちが陽光に包まれて雪解けするのが待ち遠しい~。


いちば館

石川県中小企業家同友会 金沢中央支部のグループ会。

青草辻開発株式会社(近江町いちば館管理組合管理者)代表取締役である松岡さまの講話です。

施設の立地・規模・性格の違いはありますが、商業施設の管理・運営ではパレットとそう変わりません。

興味津々で拝聴。

CIMG4754.JPG

松岡社長は昨年6月に就任された非常勤代表取締役?。普段は近江町市場内の某衣料品店に常駐されています。

このように本業と「いちば館」の管理者という2足のわらじで張り切っていらっしゃいます。

「いちば館」が出来上がるまでの経緯からはじまり・・・ここだけの話まで~。

組合設立からほぼ30年を経て、平成21年4月に開館へと至る長い経緯があり、様々な権利主張や利害関係があったといいます。

話として聞く分には「へぇ~、そうなんや。」ですが、リアルの厳しさは・・・わかります。何処も一緒やな・・・。

(行政のバックアップがあるのはうらやましい限りですが~。)

是非、また拝聴させてくださいませ!。

ありがとうございます。

 

 

 


いまふうデスネ~。

新連載の「光 十選」 日本経済新聞

 

いまから400年以上前に描かれた宗教画。

ジョルジュ・ド・ラ・トゥール「悔い改めるマグダラのマリア

悔い改めるマグダラのマリア392px-Georges_de_La_Tour_006.jpg

頭骸骨は人の弱さ、はかなさを象徴していると言います。

そして、この記事を書いたハービー・山口氏も述べています。

「・・・だが、私が惹かれるのは、蝋燭の光によって闇に浮かび上がった横顔の美しさだ。」

同感!。

ミステリアスであり現代でも通用(?)する、400年も前に描かれたとは思えない美人画なのでは。

タイトルは宗教っぽいですけど作者は別の意図で描いたと勝手に想像。それは・・・?。

 

また、同作者のこんな絵もあります。「いかさま師」

いかさま師640px-Georges_de_La_Tour_025.jpg

以前、拙ブログでも似たような絵を載せました。

この絵でのターゲットは右側のアンちゃんでしょう。

左の現代風イケメンいかさま野郎は、顔が陰っていてイカにも・・・って感じですね~。


“あるれっきーの”作品

先日、買った芥川賞受賞作品「道化師の蝶」を読み終える・・・。

とても不思議な展開で、内容もSFともファンタジーとも思える作品です。

感想は・・・?。

まさに道化師(アルルカン)の世界に引き込まれフワフワとした環境を巡る。

終盤であることも感じられず、最後のページをめくったら他の企画記事だった。現実に引き戻される。

突然、夢から覚めたような感覚というか~とにかく不思議な作品。

CIMG4721.JPG

作者は学者さんでもあるとのこと。

出来まさる方の思考はよくわからない・・・。


春色の・・・写真

飲食店内で料理の写真を撮ることが、マナー違反か否か?という話題があります。

一緒にいる方やお店の方に了解をとれば、問題なしだと思いますがどうでしょうか。

会話や写真を話題に楽しく食事できれば、料理もより一層美味しくなると思いますが~。

CIMG4747.JPG

「めん処あかさか」の卵とじうどんです。昼食は、ほとんど一人食なので写真を撮って勝手に楽しんでいます。

このうどんは色合いが春らしいので気に入っています。

では、いただきます!。

CIMG4748.JPG

立春は過ぎたとはいえ未だ寒い日々ですが、丼ブリの中に春らしさを見つけました。(お腹も張るになりました・・・。)


1 2 »
会社概要
アルバム
ブログ
お問い合わせ
アクセス
Music

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 赤坂ビル株式会社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.