「等伯」の作者で、他の作品も読んでみたいと思っていた安倍龍太郎の「天下布武 夢どの与一郎」を読みました。

織田信長に仕える長岡与一郎(細川忠興)の活躍を描いてあります。

その直前に読んでいた、火坂雅志の「黒染の鎧」は、織田方と敵対する毛利家の外交僧 安国寺恵瓊が主人公。

偶然に前後して、敵対する両陣営の人物を主人公とした物語を読んだことになりました。

CIMG5723.JPG

それぞれの物語には与一郎も恵瓊も登場しませんが、互いの陣営は強大な敵として描かれています。

読み手としては、織田勢にもなるし、毛利勢にもなれ、交互に相手を見れて面白かった。

 

火坂氏の作品は何冊か読んだことがあり、痛快冒険歴史小説?的に読めます。

安倍氏は「等伯」のイメージから、含蓄がある作品・・・との先入感で読み出したのですが、痛快冒険歴史小説でした。(本作品は、多少SFチックでもあったが・・・。)

両者とも表現の仕方やタッチが、何となく似ていると感じたのは、戦国期の人物を主人公にすると時代背景が同じで、合戦シーンが多いこともあるためか?。

それでも、やはり歴史モノは面白いですね~。

 

文中で「湯漬けを持て!。」~「酒肴を用意いたしました。」・・・とあると、お茶漬けが食べたくなるし、お酒が飲みたくなります。(ここでも食い気が・・・。)