ブログ

月別アーカイブ: 2022年1月

睦月 晦日 白いベールの下には

いつも思うのですが・・・。

駐車場等に積み上げられた雪が溶けてくると~空き缶、吸い殻等々のゴミ・・・といった目にしたくないモノが顔を出します。

白いベールで被われ、隠されていたキタナイモノが出現する~残念至極。(>_<)

嘆いても仕方ないので、片付ける・・・。

ゴミを見ているとストレス感じます。

 

では、自身の周囲が身ぎれいなのか?というと~口ごもるのですがー。(^_^;)

少なくとも、なるべく周囲に迷惑かけないようにしているつもり・・・あんまり愚痴ると妙な方向に行ってしまいそうなので、リセットします。

2月は愚痴らない(つもり)!。


スマホで焦る (+_+)

スマホ機種変更してきました。

カメラ画像がぶれるという不具合があり、それ以外は使用に差し支えないが~5年ほど使用しているので替えてもいいかな~と。

 

サイズが、ひと回り大きくなりました。

今どきの新旧スマホ間データ移行は、自分でしなきゃいけないのですね。(^_^;)

プライバシーとか~なんやかんやあるから、いいのかもしれないけどメンドウでした。

そして、あろうことかSNS再設定で、誤って大量の申請を出してしまったりして・・・関係各位に迷惑をおかけしましたことを、お詫び申し上げます。m(__)m

無視していただいてかまいません・・・。

焦りました (+_+)。


いろいろと余波が~

「まん延防止等重点措置」適用で、県民割~五感でごちそう~キャンペーンが停止になりました。

たまに利用していたのでの残念。(>_<)

実は、適用当日に利用予定だったプランがありました・・・が、事業停止でキャンセル扱い。

キャンペーンを申し込んだ旅行代理店の方から事前連絡をいただき、払い済の代金もスムーズに返金されました。

この代理店だけで、100件以上のキャンペーン停止によるキャンセル扱いが発生しているといいます。

返金額も膨大だ・・・。

短期間のうちに行わなければならない事務手続きもあります(後ろ向きの作業は続く・・・)。

 

現在、飲食店向けの助成制度はありますが、卸等の関連する事業所への制度は無い。

今後、何らかの制度ができるかとは思いますが、後手後手感は否めない・・・。

なんとか~助成制度にお世話にならなくていいのは、ありがたいが~モヤモヤ感はありますね。

我々が協力できることは・・・(極力)感染しないようにすることか。


遠すぎたDX

「電子帳簿保存法」~メールやWEBで入手した領収書・請求書(電子取引)は、社内データサーバーに保存しています。

今のところ封書でのものが多く、少ないですが~。

これから、電子取引が当たり前になる時代を見越して?保存から会計処理まで、人手をほとんどかけずに済ませようとしています。

紙ベースのものはスキャナーで読み取るだけで処理出来るまでに。

当社の場合、ほぼルーティン化しているため手をつけやすいかと。

関与してもらっている会計事務所でも、初事例(おそらく)のようです。

 

・・・ということで、先日からやり始めましたが、しばらくは電子と紙の両立てで、いかなきゃなりません~。

現在は、紙ベースの方が作業も早いが~自動化出来れば、抜群に早く転記間違いも無くなり、分厚いファイルも不要になります。

近道は無い。

地道な積み重ね、下準備が必要なのは何事にも通じますねぇ。(^_^;)


まん延防止ふたたび

県内に、ふたたび「まん延防止等重点措置」が適用されてしまった・・・。

1月27日~2月20日の期間だが、延長もありうる?また、経済活動が停滞してしまう。

健康的?な生活習慣が出来ていいのかな・・・って、こんなこと言っていられるのは、ありがたいことですが。

「まん延防止~」たびたび状態。

ヤレヤレ。


親孝行の日本史

「親孝行の日本史」道徳と政治の1400年  勝又 基 著

 

・・・「孝とは、親を大切にすることで、儒教の基本的徳目だ。律令で孝行者の表彰が定められ、七一四年に最古の例が見られる。以来、孝子は為政者から顕彰され、人々の尊敬を集めた。特に江戸時代は表彰が盛んに行われ、多くの孝子伝が編まれた。戦後、軍国主義に結びついたとして否定された。それは常に支配者の押しつけだったのか。・・・(本書カバー)

 

藩政期には各地の孝行者を訪ねることが娯楽化?していたといいます。

ちょっとした、ご当地スターだったのですね。

そして、孝行者が多いということは善政が行われた場所~ということのようです。

しかし、現代で本書にあるような「孝行?」を望んだり、行うとモラハラ・パワハラ!にまみれてしまいます・・・。

当時でも、奇特な方だったのか?。

社会福祉制度が未整備だった時代を「親孝行」が支えてきたのかもしれません。

 

「親孝行」~久しく見聞きしていない気もしますが・・・心身にしみついた?考え方と行動かと思います(多分)。

もしかしたら地域や環境による「孝行」の濃淡はあるかもしれない。

また、現在の褒章制度では目立たなくなったが「孝行」を表彰する緑綬褒章があるようです。

「親孝行」は時代錯誤ではなく、現代~将来までも、持ち続けていく必要があると感じました。


体感の耐寒

今月中頃からの雪模様には閉口しましたが、本日(1月25日)現在、当地の降雪~積雪は小康状態。

以前はもっと降雪があり雪深かった気がします。

幹線道路上の除雪は概ね行き届いているし、雪が原因で停電したり物資不足に陥ることは皆無。

それでも、なんとなく北陸~雪国といわれる割には、雪に弱くなっているような・・・。

共働き~高齢化の影響?近隣生活道路の除雪が難しくなっているためにそう感じるのかもしれません(以前も同じか・・・)。

 

自分自身の耐寒性が衰えたためにそう感じるのかなぁー。

耐寒~というより緊張感の欠如~メンタル面か・・・。


おっさんホイホイ

まだまだ積雪もあって履く機会は無いが・・・公式サイト・マジックに陥る。

ナイキ ワッフルトレーナー2 ミディアムブルー/ユニバーシティゴールド。

ブルー系にすぐ反応してしまいます。

往年のオリジナル・インターナショナリストのカラーに近い配色。

おっさんホイホイです。

購入手続中に気づいた誕生月の割引もあり、クリックがスムーズに・・・とても商売上手マジック。

 

商品を試着したり試用するだけの「売らない店舗」という存在があると聞いてます。

購入はネット上で。

リアル店舗は無くならないと思うが、商業施設は大きく変わりつつある。

どうやって「○○○○ホイホイ」を構築するか?がポイントかなぁ。


読書会にて

ちょうど一ヵ月前に読み終えた「悪童日記」が課題本の読書会に参加。

参加者それぞれの感想を聞くことで、様々な見方があることを識ることができます。

そして~内容が内容だけに物議を醸し出す予感も・・・。

 

著者アゴタ・クリストフは第二次世界大戦前にハンガリーで生まれ、戦後ハンガリー動乱を逃れ西側へ亡命~フランス語で「悪童日記」を著しています。

母国と言語を失った悲しみと怒りが、作中の冷徹な描写の根底にあるとの感想・・・この視点は無かった。

日本国内では感じることが少ない~アイデンティティ?国と言語、存在できる場所。

諸外国に目を向けると母国と言語を失った、失いつつある人々がいる現実が浮かび上がります。

決して物語の世界ではない。

 

直前に読み終えた「残像に口紅を」も言葉をめぐる内容でした。

言葉・・・言語・・・大切なのはモチロン、言葉遣い含めて丁寧に使いたいと思ふ。


環境を変えてみる

県民割+五感でごちそう~制度を利用した際、宿泊施設内にPCを持ち込みリモートセミナーを受講しました。

社外でのリモートワーク(なのか?)~いまどきのビジネスマンでは一般的なのかもしれないけど、PC等の端末を持ち歩く習慣が無いので初体験です。

いつもの環境と違い、多少は緊張感?も(うまくつながるのか・・・)。

このように場所を変えてみるのも、なかなか楽しいし、新たなアイデアが生まれる?かもしれません。

仕事上の内容なのか他のことかは、はなはだアヤシイものだが・・・アイデアが生まれるのは良いことかと。(^_^;)


残像に口紅を

「残像に口紅を」 筒井康隆

・・・「では、それを試してみようじゃないか。もしひとつの言語が消滅した時、惜しまれるのは言語かイメージか。つまりは言語そのものがこの世界から少しずつ消えていくというテーマの虚構。それが今日ぼくの持ってきたプランなんだけど、現在君とぼくとがこうやって話している現実がすでに虚構だとすれば、この小説はもう始まっているわけだし、テーマ通りのことが冒頭から起こっているということにもなる」・・・(P.18)

 

日本語表記の「音」が、少しづつ消えていく世界(虚構)の物語。

「あ」「ぱ」「せ」「ぬ」「ふ」「ゆ」「ぷ」「べ」・・・あいうえお順ではなく濁音・半濁音~ランダムに消えていきます。

「あ」が使えなくなると、「愛」も「あなた」も消えてしまう、世界からひとつ、またひとつと言葉が消えていく。

人物も物体も行動も~「音」が消えることで、そのものを他の言葉で言い換えられない「モノ」は、世界から消えていくのでした。

 

物語はいつしか、現実と虚構?が錯綜し、混沌としてくる。

「物語」なので、「音」が消えることを止めることもできただろうに・・・。

作者自身も思い通りにならない超虚構に陥っています。

筒井康隆の凄まじいばかりの語彙力に圧倒されました。

 

世界から「こ」と「ろ」と「な」が消えている・・・虚構(希望)。


超環境型オフィス

清水建設株式会社 北陸支店社屋を見学させてもらいました。

昨年4月竣工の「超環境型オフィス」だそうです。

会社のショールーム要素もあるのでしょうね。

広大な吹き抜け空間、フリーアドレス、時間帯によって照度と色が変わる室内照明、フロア空調(床から空調!)・・・カッコイイ!トレンディドラマ(懐古!)の世界。

二酸化炭素排出量削減を図る自然エネルギーの活用(太陽光発電)、余剰電力を水素変換して貯蔵できる水素エネルギーシステム等々~スーパーゼネコンの技術と資金が結集した建物でした。

 

従業員の日々社内位置情報から、フリーアドレスのオフィスレイアウトを組んだそうです。

元々、全従業員の2/3ほどの席数しかない~加えてリモートワーク推進中。

スゴイ!の反面、徹底管理されている・・・と感じましたー。

それは、大企業を維持するには必要なことなんでしょうね。

 

こんなのを見た後に自社(超ゆるゆる)オフィスに戻って来たら・・・これはこれで安易でいいのかな・・・。(+_+)


モヤモヤな徘徊

金沢駅前に行った際に、某大手流通グループの商業施設を視察(徘徊?)しました。

何度も訪れている場所ですが、今回はなかなかスペクタクル?な光景が飛び込んでくる。

多くの店舗区画がパネルで閉じられています。

実際に内装工事を行っている区画もあったが、多くは「開店準備中」であったり「閉店案内」の張り紙が目立つ。

ちょうど契約更新時期で契約満期での撤退なのか?売上不振によるものか?施設側指導によるリニューアルなのか?~と想像しながらウロウロします。

 

以前(旧商業施設管理時代)に訪問していた時は、憧れと羨望のマナザシで見ていました。

有名テナント店舗や同グループ下の店舗を、空きスペースもなく配したりできる~零細企業にとっては、高嶺の花存在・・・。

そして、現状は・・・大手流通グループといえども、なかなかタイヘンな運営を強いられているのでは?。

 

現在も 某商業施設 > 零細当社 のポジションは変わりません。

しかし、時代と環境変化の荒波は企業規模に関係なく降りかかります。

大船は進路を変えるにも時間や燃料が必要。

そして、木っ端船の方は荒波に翻弄されながらも、軽いが故、なんとか波に乗っている?のかもしれない。

これからも乗って行けるかどうかは、操船次第ですが・・・。

 

フラ~ッと立ち寄ったに過ぎないが、モヤモヤ~が湧いてくる。

アッ!視察でした。(^_^;)


慎重に・・・

先日の免許更新手続き以来、さらに安全運転を心がけています(つもり)。

今は道路上に積雪があったりする時期ですから。

歩行者への水跳ね上げも注意しています(この間、水かけられた・・・)。

黄色信号でも停車するようになった、速度も守る・・・やりすぎ?当たり前のことながら。

傍から見るとウザイ運転していることになりますが、冬場は特に慎重になります。

 

コロナ禍影響で、再び宴席や会合が中止・延期の連絡が入るようになりました。

冬場の運転にも通じるものがあります。

残念だけど・・・。


自然災害

南太平洋トンガで、15日に発生した海底火山大噴火の被害と影響が心配。

日本でも津波警報が出ています。

トンガ王国並びに周辺諸国の存続に影響を及ぼす可能性も示唆され、火山噴煙が大量であれば、数年に亘る地球レベルの気象への影響も考えられるらしい。

 

投資の世界では穀物争奪戦が既に始まっているでしょう。

混乱に乗じて利益を得る組織・個人もあるでしょう。

遠い国の出来事・・・ではないことは、コロナ禍で思い知りました。

 

杞憂・・・被害・影響ができるだけ軽微であれば・・・。


1 2 3 »
会社概要
アルバム
ブログ
お問い合わせ
アクセス
Music

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 赤坂ビル株式会社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.