長月 朔日
9月・・・近所の田では、稲刈り風景もあって、秋なんですが~暑い!。
9月1日は「防災の日」。
先月末(8月29日)に”南海トラフ地震 政府被害想定”が発表されました。
そして、その翌日早朝に東北地方で震度5強の地震が発生し、ドキリとした方も多くいたのでは?。
かなり大きい地震だったようですが、被害は軽微らしく、とりあえずは安心・・・。
南海トラフ地震の被害は最悪の場合を想定してあり、驚くべき数字が羅列されています。
それなのに、国政は何も決められない状態に陥って・・・停滞している。
国政より自身の選挙対策の方が気になる、お歴々が多いようで~。
こんな時に、想定したような地震が起きたらどうなるん?。
行政(国)は、あまり頼りにならんということか?。
自分の身は自身で守るしかない。
これでは戦乱の世、戦国時代と大して変わらんのじゃないか。
「防災の日」に、まるでブラックジョークやな~とモタモタと思ふ。