視察研修
金沢市商店街連盟青年部視察研修。
今回の行先は鹿児島~熊本です。
何故か?商店街関連の視察場所は九州方面が多いのでした。
九州新幹線開業が3年前と直近だったこととも関係あります。
空路で鹿児島到着後、さっそく鹿児島市内一の繁華街である天文館にて「We Love天文館協議会」の方々とのミーティング開始。
新幹線の鹿児島中央駅から天文館地区は直線距離で1.5㌔とやや離れています。
当然に駅周辺は商業施設が立ち並び、他にも郊外立地の大型商業施設の影響で天文館としては、集客力の低下に歯止めをかけようと様々な活動が行われています。
金沢の置かれた状況と似ていますが、鹿児島県180万人・鹿児島市60万人と人口は違い過ぎ。
また、将来に亘り人口は微減だが、60歳~人口が増すので従来の物販・飲食・サービスの見直しが課題です。
路面電車が走り、アーケード街が連なる様子は、まちなかの回遊性を高める大事な要素。
加えて2012年には協議会が中心となって運営するシネコンも開業しています。
新幹線開業効果は絶大!・・・の面もあるが、集客のメインは飲食に集中し、物販はそれ程でもないという・・・。
「新幹線は高価な移動手段であり、若年層や時間を有効に使いたい人は、以前から安価な高速バスを使い遠隔地までを行き来している・・・。」との説明を聞き、とても当たり前の事実に気付く。
来春の北陸新幹線開業対策のポイントになるのでは・・・。
そして、鹿児島といえば、黒豚!ということで、鹿児島&金沢の合同懇親会にてタクサンいただきました!。
さあ!翌日は熊本へ向かうゾ!。
続く・・・。