奥能登探訪 其の弐 「よばれ」ました。

先日の続きです。

慣れない山車引きに、そろそろ疲労困憊してきたタイミングで引き手の任を解かれ?、「よばれ」体験へと向かいます。

祭りに訪れた遠方の友人を自宅で、もてなす能登の風習が、「よばれ」。

今回は、同行のTさんのおかげで、奥能登に地縁血縁が無いのにも関わらず、「よばれ」ることができました。

 

伺ったYさんのお宅は、ナンとも大きい敷地に母屋と離れ納屋がある、いかにも能登風の大邸宅です。

ここは旅館?、玄関が広大だ~。

仏間とつづきの座敷に通されました。(仏壇も大きい!。)

また隣りには囲炉裏があり、巨大な(!)自在鉤が高い天井から降ろされています。

とにかくデカイお宅。

2015-07-20 20.23.57.jpg

勧められて、何とも豪華な御膳の前に座る(正座)。

一同、感嘆の声をあげる。(オ~!。)

接待係?のおばちゃん曰く、

「楽にしてくださいね~、ビールでもお酒でもワインでも、何でも飲んでくださいね~。」

・・・お言葉に甘えて「よばれ」ました。

家の主は同席せず、接待のおばちゃん(失礼)たちが、我々のために料理やお酒を運んだり、お酌したりと大車輪の活躍です。

一緒に召し上がってはいかがですか?とすすめても、ヒタスラもてなしに一所懸命。

能登の女性は働き者と聞きますが、マサにそのとおりです。

御礼として一升瓶をお渡ししただけなのに・・・。

 

来訪者へ、その期待以上のもてなしをすることに真意があると思いました。

祭りに参加してくれたことへの感謝。

遠方から来てくれたことへの感謝。

「よばれ」の場での出会いに感謝。

「よばれ」を催すことができることへの感謝。

お互いにありがとうの声を掛け合うことの感謝・・・。

また、相互扶助みたいな意味もある?のかも。

 

代々引き継がれている「祭り」は、「イベント」ではなく、人と人を繋ぎ、豊作・豊漁を願い、感謝する大事な祭礼。

かつては、遠方からの来訪者=神(豊りの象徴?)のような存在だったのかも。

このように古代からのロマンも感じ、味覚も祭りも堪能した「祭り」「よばれ」体験です。

 「祭り」の楽しさの一端を感じることができました。

 

この素晴らしいご縁に感謝です。