陰翳礼讃

「陰翳礼賛・文章読本」谷崎潤一郎

512vfWwLYSL__SX349_BO1,204,203,200_.jpg

読書会メンバーが絶賛していたので読んでみました。

日本の古来から建築、漆器、陶器・・・は、現代では明るい場所で見ることが当たり前。

以前の照明は自然光、行燈、ロウソク等のほのかな灯り。

その中で美しさが最も際立つようになっている。

歌舞伎の派手な衣装も、僧侶の袈裟もそのような灯りで美しい。

そう言えばそうかも。

LEDが明るすぎてイマイチ好きになれない、昭和世代。

電球や白熱灯がなつかしい。

 

「まあどう云う工合になるか、試しに電灯を消してみることだ。」

 

他に収録されている「厠のいろいろ」も陰翳の部分か?。

なんとなく、なつかしい気もするが~もう以前には戻れない。

 

また「文章読本」を熟読すれば、ベストセラー作家間違いなし?。

 

そして、巻末の筒井康隆の解説が秀逸です。