最強プラス思考
金融機関のセミナーに参加。
「最強プラス思考のつくり方」 メンタルコーチ 飯山晄朗(じろう)氏の講演です。
県内高校生スポーツでメンタルトレーニングを行い、全国ニュースにもなった県大会で歴史的大逆転劇を演じ、甲子園出場を決めた高校を始め、数々の優秀な結果を出されています。またオリンピック選手のメンタルトレーニングを行い、メダル獲得に導いています。
以前から面識もあり、講演を聞いたことがありましたが、以前にも増して今回はストン!と腑に落ちました。
「難しいことはありません。構えないで、楽しく気軽に聞いてください!。」~講演前の一言が効いたか?。
指導する高校生たちが考えたというチームフレーズ、「常笑」「必笑」「笑耐夢」・・・。
「笑」はヘラヘラするのではなく、楽しく練習や試合に臨むためのキーワードです。
人は楽しいことでないと持続できない。(確かに)
常に楽しい気分にもっていくためには、先ず言葉、表情、動作を楽しくなるように変えること。
気持ちが先、ではなく行動が先。
行動を変えることで、気持ちが「楽しい」に変わっていきます。
後はその繰り返し。
スポーツも仕事も同様ですね。
楽しくなければいけない。
もっとも、無理やり楽しく!と、やってしまうとそれが負担になり長続きしませんが・・・。
自然に楽しくなるには、日々の行動の繰り返しがポイントです。
反対の「嫌やな~」を日々繰り返すと、心が表情が言葉が身体が行動が、そして結果も・・・負のスパイラルに陥っていく。
ヒトは思った通りの結果に導くよう、無意識のうちに行動してしまうといいます。
おかげさまで、楽しい?日常を過ごしています。
あらためて何事も、楽しく行動する大事さを再認識。
嫌や~と感じることにも、楽しみを見出していきませう。
ムスッ・・・(-“-)としていても、いい方向にはいきません。