遠い山なみの光

「遠い山なみの光」 カズオ・イシグロ  小野寺健 訳

浮世の画家」と同時に入手して、ようやく読み終えた。

 

・・・故国を去り英国に住む悦子は、娘の自殺に直面し、喪失感の中で自らの来し方に想いを馳せる。戦後まもない長崎で、悦子はある母娘に出会った。あてにならぬ男に未来を託そうとする母親と、不気味な幻影に怯える娘は、悦子の不安をかきたてた。だが、あの頃は誰もが傷つき、何とか立ち上がろうと懸命だったのだ。・・・(本書カバー)

 

日本生まれだが、日本語を母国語としない日系著者が英語で書いた日本人同士の会話がじれったい?が第一印象。

あえてそういう訳にしたのか?。

時代背景が「浮世の画家」と同じ、さらに以前読んだ「日の名残り」とも似ています。

第2次世界大戦(太平洋戦争)を境に、立場がガラリと変わってしまった人たちが大勢いたのですね。

「浮世の画家」の小野と本書の「緒方さん」がダブってみえます。

 

悦子が語る佐知子と万里子の母娘は自らの投影だったのでしょう。

ハラハラしながら~猫が心配で不憫でしょうがないな・・・。

同時に著者の姿でもあったのかもしれない。

 

描かれる長崎は、思った以上に早く復興しています。

これも長崎で生まれた著者の故郷愛の表れかとも思った。