移民の経済学
「移民の経済学」 友原章典 著
・・・すでに250万人の「移民」が暮らす日本。2018年末に入管法を改正し、さらなる外国人労働者の受け入れ拡大に舵を切った。移民が増えると、私たちの生活にどのような影響があるのか。本書は、雇用や賃金、経済成長や物価、貿易、税と社会保障、さらには科学技術、治安・文化に至るまで、主要な論点を網羅。経済学の研究成果をもとに分析することで、感情的な議論を越え、移民がもたらす「損」と「得」を明らかにする。・・・(本書カバー)
キャッチー?なタイトルで手にした。
欧米の事例から冷静に「移民」を分析しています。
いわゆる3K~4K労働の担い手ではなく、高技能(エンジニア・ビジネスマン)従事者も「移民」と捉えている。
日本は、加速度的に人出不足が深刻になってくるが、それを「移民」で補うのは正しいのか否か?。
受入れることで「得」の立場や、「損」の立場の人がいて、総論賛成各論反対~となるようだが~著者は、この様にすべき!といった、「移民」に対する結論は示していません。
短期的には「得」かもしれないが・・・将来を見据えた場合どうなるのだろう?。
コレだ!という、正解がない問題です。
もしかしたら、将来的にも「得」かもしれないが、その中でも損得が入り混じっているでしょう。
お上が決めたこと・・・ではなく、自らのことと考えて、議論することから始める必要あり。
個人的に「移民」には否定的な考えを持っています。
一連の新型コロナウイルスでの対応をみても感じましたが、部外者排除の考え方を変えるには100年程度の時間がかかる。(感染予防という、致し方ない面もあるが・・・。)
これは、本書を読み終えた後でも変わっていません・・・。