ベネチア 大運河のレガッタ
5月12日 日経紙朝刊文化面「経済でみる名画」十選(5)
カナレット「ベネチア 大運河のレガッタ」1735年ごろ
ロンドン・ナショナルギャラリー蔵
コロナ禍で観光客が訪れなくなり、海がキレイになったというベネチアの風景画。
この絵が描かれた当時のような~キレイな海に戻ったのでしょうか。
小さくて分からないが、この絵画には、当時「ペストから身を守る」と人々が信じた花束を手にした人が描かれている~と記事にありました。
結果的に海がキレイになったり「観光公害」から守られた、ベネチアを始めとする内外の観光地の数々。
その面はヨカッタのだが、長期間に亘り、観光(経済)が寸断されていると観光地自身が劣化していきます。
ウィズ・コロナの社会では、人数制限や数々の規制の下、現地の環境と経済のバランスがとれた観光地を目指すのだろうな。
海外旅行の機会はますます遠のく・・・(元々、行けてない。)