極小から極大
昨日の「クエタQ」ネタの続編。
厖大な大きさや極小を表す数値が増えているそうです。
クエタ(Q)10の30乗
ロナ(R)10の27乗
ヨタ(Y)10の24乗
ゼタ(Z)10の21乗
エクサ(E)10の28乗
ペタ(P)10の15乗
テラ(T)10の12乗
ギガ(G)10の9乗
メガ(M)10の6乗
キロ(k)10の3乗
ミリ(m)10のマイナス3乗
マイクロ (μ)10のマイナス6乗
ナノ(n)10のマイナス9乗
ピコ(p)10のマイナス12乗
フェムト(f)10のマイナス15乗
アト(a)10のマイナス18乗
ゼプト(z)10のマイナス21乗
ヨクト(y)10のマイナス24乗
ロント(r)10のマイナス27乗
クエクト(q)10のマイナス30乗
テラ~ナノ間は日常でも目にすることはあるがそれ以外は実験や技術の範ちゅう。
商品名的に使われていることもあるかも。
算数は苦手だが、こんな数字はスケール感あって楽しいかもしれない。
もっと技術が進むとさらに表す数字が増えるというが~人の手や肉眼では把握することは既に不可能。
数字だけが先走って、人が置き去りにならないように~と要らぬ心配も。