閉鎖されていた
世間一般は連休ですが、当方稼働しています。
通帳記入しようと金融機関のATMコーナーへ向かいながら、先月で閉鎖になった店舗があることに気が付いた。
日常的に立ち寄る場所ではないが、どんどん窓口のある店舗が減っていきます。
以前、金融機関店舗はしっかり賃料は払ってもえらえるし、その場所に店舗があることで「信用」のようなものがある・・・と思っていましたが、状況がスッカリ変わってしまった。
ネットバンク化がどんどん進み、来春には通帳の更新手数料も値上げするらしい。
店舗の存在はリスクなのか?。
確かに便利にはなりましたが、ユーザー側が置き去りにされている感が半端ない気もします。
世代によって違うのかも。