そば屋さんにて
久しぶりに某そば屋さんへ。
観光地に近く、いつも混んでいる印象があったので、しばらく足が遠ざかっていました。
ダメもとで行ってみたら・・・アレッ?空いている。
客席レイアウトも変わっていて座席数を減らしているようです。
席についてお品書きを見ずに食べようと思っていたざるそばを注文します。
待つ間にお品書きを見ると・・・品数がかなり減っていました。
そして、こういう店内にした(なった?)理由を次のように想像します。
↓↓↓
①店内をすっきりし席数を減らすことで、ホールスタッフ(1名のみ)の負担を減らす。
②お品書き品数も減らすことで、厨房内(1名)負担も減らす。
③席数を減すことで団体客を断ることも出来る。
④支払いは現金のみを貫きインバウンド客を減らす。
⑤観光地にありがちな?売上重視ではなく~以前のように、ゆったりとした店内でそばを食べてもらう環境をめざしているのかも。
地元客目線の営業スタイルへ。
お店の方に聞いたのではないので勝手な想像。
このお店で好きだった品がお品書きから消えていたのは残念だが、本来のそばが美味しいことには変わりなし。
立地環境やいろんな状況によっては、こういう営業スタイルもあり?なし?。