読み手の信用?
11月24日の日経春秋。
・・・株式相場などの金融市場は専門的なことを言いはじめると複雑なのでとっつきにくいが、普通の人は市場は「信用」で動いているとざっくり考えておけばそう外れないと思われる。日常生活で「あの人は信用できる」という信用と同じ。信頼感や期待感といってもよい。・・・
金融市場の現実は、もっと様々な力関係や思惑が働いたりするでしょうが「信用」「信頼」は重要です。
身近な人間関係もそう。
このような人間関係が世界的に広がったのが金融市場か。
コラムは為替変動や株式市場と国際情勢についての内容でしたが、日常の信用に注目して読んでいました。
些細なこと・・・大事です。
信用あるかな?。(不安・・・)