ブログ

年別アーカイブ: 2022年

設立日

今まであまり意識していなかったのですが、7月19日は当社の設立日です。

会社の会計年度では47年目に入っていますが、1976年(昭和51年)7月19日を会社の誕生日(設立日)とすると今年で46歳。

そして、ムタムタと当社を引き継いでからは15年目になります。

 

振り返って見るまでもなく、紆余曲折・山あり谷あり~の連続で現在に至る。(現在進行形中~)

・・・10月の期末決算期にはこれまでの営業年数を意識するが、設立日は失礼ながら忘却の彼方でした。

 

祝賀イベントも何もないですが、一人祝いします。

あらためて46年間の年月に思いを馳せる・・・。


読書会という幸福

「読書会という幸福」 向井和美

・・・本は自分の人生を映しだす鏡でもある。だからこそ、かつて本を現実逃避の手段にしていたわたしは、読書会という場を与えられたことで、本をとおして人とつながり、メンバーたちと三十年近くにわたって本を語り合ってきた。本について語り合いながら、実のところわたしたち自身の人生を語り合ってきたのではないかと思う。同じ本を読みながら、ともに年齢を重ねてきたという信頼感はとてつもなく大きい。・・・(はじめに)

 

本書は、隔月開催の「KANAZAWA 本の森 読書会」メンバーから教えてもらいました。

翻訳家である著者が参加する「読書会」は、海外作品ばかりです。(巻末に課題本リストあり)

当読書会でも「月と六ペンス」「老人と海」「グレート・ギャッツビー」「日の名残り」「浮世の画家」は課題本として取り上げたことがありますねぇ。

課題本以外でも「ゴリオ爺さん」「星の王子さま」はかろうじて?読んでいる。

・・・とは言っても未読本が圧倒的に多いですが。

 

いろんな「読書会」スタイルがあります。

本書で紹介される「読書会」は、かなり高尚?のような気がしました。(参加しても、ついていけない・・・)

といっても比較するものではないが、所属している「読書会」も高尚です。

議事録的に残すと本書に匹敵するかもしれません。(多分)

その場の「空気」が「読書会」の神髄かと。

いろんな書籍やメンバーとの出会いが楽しいうえに、知らない世界を知ることができます。(知らないことだらけなんですが)

個人的課題本がまた増えました。


新県立図書館

7月16日(土)旧金大工学部跡地に新県立図書館が開館しました。

キャンパス移転後~ながらく放置され廃虚化していましたが、ようやく日の目を見ることになります。

まだ工事途中の金沢美術工芸大学新キャンパスと共に、金沢東部地区の新しいランドマークになるでしょう。

文教地区としての価値も上がりますね。

しばらくは交通渋滞が続くかな?。

新図書館の地元への経済波及効果は?・・・。

何はともあれ地域にとってはプラスになると思います。

 

開館!のほとぼりがさめた頃を見計らって訪れたい。

図書館や美術館・博物館の静寂な空間が好きですから。


アスリートフット🐾

クールビズ?とかいう「恰好」が一般的になって久しいです。

ネクタイは元々しないし、暑い時期は上着もつらい。

周りの人たちの格好に合わせることが「ドレスコード」なのですが、基本一人状態なので、自分スタイル(カジュアル)を貫く?ことに。

そのため、履き物もスニーカーばかりになります。

 

・・・どちらかというと、秋冬シーズン向けと思われる合成皮革製のスニーカーを履いていたら、スニーカー内が熱い!暑い!蒸れる!。

多少は覚悟していたが、これほどとは思わなかったのでした。

ファッション(へのこだわり)とは耐えて粋がること?~ということで、また同じく履いていたりします。

アスリートフット(ミズムシ)注意報。

清潔保持に努めます。


くろねこ😸

読書会メンバーに誘われて「カフェくろねこ(金沢・東山)」さん訪問。

旧市街地独特の、入り組んだ小路にある古民家を利用した飲食店です。

観光客がメインターゲットでしょうか?。

なんとなく懐かしいような雰囲気があります。(昭和チック)

ランチタイムだったのでオムライスをいただきました。

平日は、ご主人一人で調理~配膳~会計等々を兼務されているようです。(ワンオペ・・・)

のんびりした接客?もカフェの特徴。

地元に居ながら、観光客気分が味わえます。

そういうロケーションと建物。

縁側で横になって昼寝したくなりました。(猫のように~少し涼しくなったら・・・)


民藝とは何か

「民藝とは何か」 柳 宗悦

・・・「民藝」とは、民衆が日常に使う工藝品である。民家、民具、民画を総称して「民藝」と呼ぶ。「民藝品たること」と「美しく作りたること」には、固い結縁があり、質素こそが慕わしい徳である。このように清貧の美を説いた筆者の理念とは?

昭和の初期に創始され、現在にまで受けつがれる「民藝運動」の精髄を知るための格好の入門書。・・・(本書カバー)

 

以前に読んだ「リーチ先生」で「民藝」という言葉を知ります。

それまでは、「民芸品」~お土産として販売されているようなモノ・・・くらいに思っていました。

「民藝~」のタイトルに思わず惹かれて本書を手に~読後2年以上経っても「リーチ先生」効果持続しています。

 

昔から生活の中で使われてきた無銘の器や生活道具、絵画等を収集した日本民藝館の設立と、そのPR書でしょうか?。

・・・作者は一々自己の名を記しません。このことは作者の不浄な野心や慾望を拭い去って、それを無心な清浄なものにしてくれるのです。しかもそれは大勢の人の協力の仕事なのです。これは工藝性質自身が要求することなのです。焼物の例を取れば轆轤(ろくろ)を引く者、削る者、描く者、焼く者、各々持ち場があって、それ等の人達が協力して仕事が完成されるのです。民藝品は個人の所産ではなく、多くの人の協力的所産だということに大きな意義があるのです。将来の美学は、個人で美を産むということより、大勢で協力して美を産むということの方が、もっと大きな理念だということを教えねばならないと思います。個人の名誉よりも全体の名誉をもっと重く見るべきです。・・・(P.130~P.131)

 

「民藝運動」~時代背景(戦前)もあるが、個よりも全体を重んじる傾向です。

個人的には素敵な考え方だと思いますが、現代では全体よりも個が優先されているような・・・。

 

日本民藝館に行って見たくなりました。


しんみん五訓(再)

坂村真民一日一言~7月13日

「しんみん五訓」

クヨクヨするな

フラフラするな

グラグラするな

ボヤボヤするな

ペコペコするな

 

2年前にも取り上げています。

「坂村真民 一日一言」に限らず、目に留まった~ということは、書いてあることに心が引っかかったということかと・・・。

言葉や書籍は出会うタイミングがあると思います。

この五訓のうちの~いくつか?全部?に引っかかったのでしたー。

さぁー、どれでしょう。(^_^;)


スイカ オシナカス

スマホケースのカードホルダーに差し込んであったSUICAが無くなっている!。

カバンの中にも無い・・・オシナカシテシマッタ!。

そういえば、あの時・・・滑り落ちたのかもしれない~思い当たる節があります。

残高は数百円ほどのハズ~あきらめるしかない。

紛失したSUICAは、確か2007年頃から使っていました。

よく今まで無くさなかったものです。

 

金沢駅へ、ICOCA買いにイコカ・・・。


まさか!

人生や仕事は、平坦な道ばかりではなく上り坂や下り坂があり、まさか!もあります。

先日、まさか!がありました。

首相経験者襲撃事件。

公道上での惨劇は映画等の創作ではなく現実でした。

とても残念な事件です。

今後、事件の背景が明らかになって来るかと思いますが、現代日本の様々な課題~病理が極端な形で現れたのかもしれない。

リアルな安心安全が、瓦解して「安全神話」になってしまいます。

参院選挙応援演説中に発生した、あってはならない出来事。

今回の参院選挙で付託を受けた方々は、より一層の重大な責務を負うことになります。

選んだ我々も人任せに出来ない面もある。


言語を慎み、飲食を節す

「易経」一日一言~7月10日 「言語を慎み、飲食を節す」 君子以て言語を慎み、飲食を節す。(山雷頤 さんらいい)

・・・言語を慎んで徳を養い、飲食を節して体を養う。

言語も飲食も、量と質を考えなくてはならない。暴言は人間関係を損ない、暴飲暴食は健康を損なう。言語・飲食ともに程良く慎み、節することが大切である。

三雷頤の卦は「養う」ことを説いている。「頤」は顎、口であり、食べ物を入れ、また言葉を発する場所である。・・・

 

飲食を伴う会合が増えつつあるためか~目に留まりました。

口から発する言葉、口に入れる飲食物も両方とも「良い」ものであること。

そして、良いものであっても、使い方や食べ方をよく考えて~ということでしょうね。

なかなか気が抜けません。(多分)

「良い」をいただき、身体を養うことで言語を慎み、節することを学ぶ。

「良い」の繰り返しで徳が養われる~のかと思う。


弱者は調子に乗るな

ご本人の財務セミナーに参加して以来、「町コン」五十嵐レポートを毎週拝読しています。(かなり前のこと)

その際に教わった資金繰り表は色々と役に立ちました・・・。

 

今週のタイトルは「弱者は調子に乗るな」。

本人含め「当社」は弱者です。

カッコイイな~と強者に憧れはするが、マネしないし強者への道も探っていません。

起業より持続させる方が難しい~は、確か五十嵐レポートをみて確認しました。

 

・・・日々時代が変化する。社長は学び続けていかなければいけない。そうしないと生き残り続けることは難しい。裏を返せば、経営は面白いということ。(第1075号)・・・

 

今回も含めて、いまだに、ハッ!とさせられることがあります。


申告書不備あり〼

「労働保険 概算・増加概算・確定保険料 一般拠出金 申告書」に誤りがあります。

・・・と、労働局から委託を受けた社労士さんから電話がありました。

050~で始まる電話番号を見て~また営業電話か・・・と思ったら珍しくまとも?。

申告書控えを見ながら数字確認します。

 

わずかな金額(10円)だが、確かに計算間違いしている。

申告し保険料も納付済みなので、申告者の了解のうえで書類上訂正で済ますとのことのようです。

労働局から社労士さんへ下請け出しているんだ。

お役所的というか、しっかりチェックされていますね。

 

窓口で教えてもらいながら書いた書類なんですが・・・細かいことは不問に付します。(^_^;)


つながるリスク

某携帯電話キャリアの全国的通信トラブルが、主に7月2日未明から4日にかけて発生。

幸いにも?今回のトラブルで当社と個人にはほとんど影響はありませんでしたが、運輸等の生活インフラ含め~多方面に大きな影響が出ていたようです。

ネット閲覧やSNSは問題無かったような~。

折からの電力供給不安もあって議論がヒートアップするかも?。

人々やモノ同士がデジタルでつながる現代社会の弱点が浮き彫りに。

つながり過ぎた社会への警鐘か~でも後戻りできない。

便利になると、それ相応のリスクも発生します。

いたちごっこ。

 

織姫と彦星のように年一回会うくらいが、いい関係もある?。


塩ラーメン

全然、定期観測じゃない間延びした臨店観測です。

久安・岩本屋さんにて。

いつもはチャーシュー追加トッピングするが~今回はそのままで。

海苔のみ追加の夏?バージョン。

塩ラーメン~美味しゅうございました。

・・・やはり、チャーシュー分がもの足りなく感じたので、唐揚げを一個だけ追加しましたとさ。


熱くなる

駐車場のポイ捨てされた吸い殻が気になって・・・拾ってきました。

掃除~しなくてもいいのかもしれないが、見るに見かねて。

特に緑地帯との境辺りに多く存在します。(風向きの影響か?)

側溝内にもチラホラ。

炎天下だったから頭も熱くなっていたのかもしれません。

吸い殻だけでなく食品等の包装・容器も目立ちます。

・・・こんなことで、イライラしたくない。

ボヤキです。


« 1 11 12 13 25 »
会社概要
アルバム
ブログ
お問い合わせ
アクセス
Music

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 赤坂ビル株式会社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.